※当サイトは一部「PR」を含みます。

中学生の通塾時間がもったいない!そんな家庭におすすめの勉強方法

中学生の通塾時間がもったいない!そんな家庭におすすめの勉強方法

中学生通塾時間というのは、どうにも勿体ないですよね。

通塾時間を受験勉強に充てることができたら‥

なんて考えるのはどこの家庭も同じです。

しかし最終的に高校入試で勝つ家庭というのは、そんな「通塾時間(スキマ時間)を有効に活用」しているのが元塾講師としての私が感じる意見です。

そこで今回は、つぎのような疑問や悩みが解消できる内容となっています。

  • 中学生の通塾時間を効果的に使う方法。
  • 中学生の通塾時間によるロスを根本的になくす勉強方法。

いずれも中学生にとっておすすめの勉強方法になりますので、ぜひ参考になさってみてください。

中学生の通塾時間を効果的に使う方法

中学生の通塾時間を効果的に使う方法

中学生の通塾時間を効果的に使うというのは、電車やバスなどで通う時間をいかに受験勉強に充てることが出来るか?という部分です。

結論からいえば、
私がおすすめなのが「アプリ感覚で使える通信教育」を用いる。

ここではタブレットを使った通信教育ではなく、移動中でもサクッと手軽に「スマホ」で勉強のできる通信教育のこと。タブレットはサイズが大きいので移動中は使いづらいです。

スマホで簡単に場所を選ばず勉強ができると他のスキマ時間にも利用することができるため、通塾時間だけではなくいつでも効果的な受験勉強を実践できるようになります。

中学生 通塾時間

私もずっと中学生向きの通信教育を調べていますが、

じつはタブレット学習のできる通信教育は数多くあっても「スマホ」で通塾時間でもサクッと手軽に取り組める教材というのはほぼありません。

そんな中で私がおすすめするのが「スタディサプリ」という通信教材です。

中学生 通塾時間

公式サイト:スタディサプリ中学講座

TSUTOMU

このスタディサプリという通信教材はリクルートが運営していることで安心感もありますし、何よりも実際にやってみて実に優れた構成になっていることが大きなメリット。

とくに「映像授業」などは全国から集まった”神授業”を実践する講師陣が揃っているので、

「そんな優れたわかりやすい授業を通塾時間に1つでも2つでも見る。」

これが出来ればいずれ大きな違いになってくると思われます。

電車などの通塾時間に”高校入試マメブック”などを使って勉強をした過去が私にもありますが、そんなのに比べると「優秀な講師の授業」を見る方がはるかに予習復習へ役立つはずです。

さらにアプリ風の通信教育ということで月謝も980円(税別)という安さなので、家計を圧迫することなく気軽に受験勉強の一環として子供に与えることが出来るのかなと。

通塾時間だけではなく”自宅での家庭学習”にも問題なく使える通信教育のため、数万本も入っている神授業を利用するのは受験合格へ間違いなくプラスになる勉強方法だと私は思います。

ぜひ中学生の通塾時間を有効活用するために、お考えになってみることをおすすめします。

おすすめ記事
スタディサプリが評判いいって?体験した感想は‥

通塾時間のみならずロスを全てなくす中学生の勉強方法

通塾時間のみならずロスを全てなくす中学生の勉強方法

通塾時間というのは、言い換えれば「すべてロスタイム」です。

そんな言い方をすれば叱られるかもしれませんが、先ほどのようにスマホを使った勉強方法などを取り入れない限りすべてロスというのが正論だと思います。

そんなロスタイムを、すべて勉強時間に使うことができれば。

より多くの勉強時間を得ることができるため、もっと高校受験合格に近づくことが期待できるというのは誰でも簡単にわかることです。

中学生 通塾時間

では、いっそのこと”通塾そのもの”をなくしたらいかがでしょうか?

つまり学習塾に通わせて通塾時間によるロスタイムを消費し続けるよりも、その貴重な時間を
すべて受験勉強にまわすほうがよほど効果的ではないかと。

もちろん学習塾に通わせながら、通塾時間には先ほどお伝えしたような”スマホでできる通信教育”を利用するというものおすすめの方法です。

ここではさらにそれを進化させて「すべて通信教育に置き換える」というのも良い方法かと私は思います。

元塾講師がそういうのもアレですが、塾に通ってくる中学生たちを見ていてつくずく「通塾時間がロス」と思っていたというのが事実。

何とかそんなロスタイムを有意義に使うことはできないか?とずっと思っていて、だったらすべてを通信教育に置き換えるのも良い方法ではないかと思っているわけです。

しかし
通信教育というのは”あまり勉強にならない‥と思われるはずです。

実際に私も子供時代には通信教育を取り寄せてもらっていましたが、正直いってそこまでしっかりと勉強になるという教材ではなかったのを覚えています。

中学生 通塾時間

ただしそれは昔の話であって、今の通信教育というのはかなり進化を遂げています。

とくに”ネット教材”などはE-ラーニングシステムという技術が使われて、膨大な情報量と理解しやすく動きによって頭に入りやすい仕組みによる勉強方法です。

もし実践すると通塾時間をすべて受験勉強にまわすことができるので、チリも積もって受験当日までにはきっと大きな山になると私は間違いなく感じています。

中学生のタブレット学習におすすめ「質が高い授業」3つの通信教育
中学生の通信教育で「おすすめ」とはいったい何でしょうか?おすすめの根拠を明確にするべく私は「質の高い授業」をもっとも重要な位置づけとして選ぶべきと思っています。ここではそんな中学生にとって「質が高い授業」のタブレットで勉強できる通信教育3つの教材について詳しくお伝えしています。

中学生の通塾時間がもったいない家庭におすすめの勉強方法まとめ

ここまでをまとめます。

  • 中学生の通塾時間を効果的に使う方法
    ➝通塾中にアプリ的なスマホで勉強のできる通信教育を使う。
  • 通塾時間のみならずロスを根本的になくす中学生の勉強方法
    ➝学習塾を通信教育に替える。

いずれも通信教育がおすすめという結果になりましたが、理屈を考えれば自然とそうなります。

もちろん通信教育のレベルがまったくダメというのであればおすすめはしませんが、今ではE-ラーニングシステムによって「子供の弱点克服」が塾よりも効率良く出来るはず。

とくに通塾時間を有意義に使うための”アプリ的な通信教育”の利用はおすすめです。

元塾講師という事もあるので学習塾を否定するつもりはありませんが、それでも通信教育の進化ぶりには放っておけない魅力があると私は感じます。

ぜひ中学生の通塾時間を考える、1つの目安になさってみてください。

 

 人気記事 

 元塾講師がめっちゃ考えた!中学生の通信教育ランキング

【新型コロナ防御】塾へ通えない場合におすすめのオンライン授業3選

タイトルとURLをコピーしました