※当サイトは一部「PR」を含みます。

不登校の中学生が出席扱いになる通信教育って‥?文科省の施策より

不登校の中学生が出席扱いになる通信教育って‥?文科省の施策より
こんにちは、TSUTOMUです。

不登校の中学生が、自宅の勉強で出席扱いになる!?

ご存知でしたか?

じつは平成17年7月に、自宅での通信教育を使った勉強に限り「学校の出席扱い」として認められるといった文科省の施策がスタートしています。

この文科省の施策について詳しいことを知っている人はまだ少なくて、ほとんど利用している人がいないみたいなんですね。

ではいったいどんな施策なのか、具体的に調べていこうと思います。

不登校の中学生が出席扱いになる文科省の施策とは‥?

不登校の中学生が出席扱いになる文科省の施策とは‥?

私としては、これは悩んでいる家庭にとって大きなチャンスだと思うんですね。

そんな文科省が発表した施策ですが、具体的にどんなものか見ていきます。

まずこちらをご覧になってみてください。

参考資料:文部科学省HP「不登校」より抜粋

これがその文科省の施策なのですが、不登校児童生徒が自宅において‥となっているのがわかります。つまり、自宅で勉強することで学校の内申点がもらえるということです。

これまではこんな施策なんて考えられなかったので、ついにそういう時代になったんだという感じがしますね。これからは障害などを抱えて生きる子供が、あらゆる形で救われていく時代なんです。

 

で、よく見てみると‥

「IT等を活用した学習活動」となっているんですね。

つまりパソコンなどを使った、通信教育全般を指しているんです。

これは学校に通えない、もちろん対人が苦手なので塾にも通えないという悩みに対する解決策といってもいいかと思います。

 

私もこの施策について詳しい方に伺ってみましたが、まだ試行されて新しいために知られていないことがほとんどなんだそうです。私たち一般市民はもちろん、学校側もまだよく理解していないみたいなんですね。

そして学校(公立中に限る)もまだ基準が定まっていないらしく、この施策について相談しても一定な解答をもらうことができないそうです。

 

つまり、不登校で悩んでいる家庭が学校に相談を持ち掛けても、学校の判断がマチマチだということです。

じゃあどうしたらいいの?と思いますよね。

学校側の判断はどうしようもないのですが、まず私たちが固めておくことがあるんです。

 

それが通信教育だったら、闇雲に何でもいいという訳ではないということです。

この施策にも通信教育の基準があるようで、その基準をクリアした教材での勉強じゃないと、いくら満たしていない教材で勉強をしても出席扱いにはならないんです。

じゃあどうやって基準をクリアした通信教育を探したらいいのか?

私はこんな疑問を持ったので、片っ端から通信教育を調べてみました。

 

中には担当者に直接お話しを伺って、その辺について言及することもありましたが‥。

そんなことからこの施策にクリアしている通信教育について、わかったことをお伝えしていこうと思います。

不登校の中学生が自宅学習で出席扱いになる通信教育って‥?

不登校の中学生が自宅学習で出席扱いになる通信教育って‥?

私が実際に調べた教材は、よく耳にする教材のほぼ全てになると思います。

そんな中からこの施策に対応している教材というのが、1つ間違いのないものが見つかったんです。

それがこの教材。

不登校 中学生 通信教育 文科省

これは「通信教育すらら」という教材なのですが、ホームページにもその施策への対応について詳しく書かれているんです。

そしてどんなふうに私たちが対応すればいいのかが、細かく説明されています。

私も以前に、この教材を体験してレビューしているんですね。

そのときの様子がこちら。

通信教育「すらら」の口コミ&体験してみた感想

私が体験したときには文部科学大臣賞を受賞していることもあってかシステム的になかなかいい教材だと思ったんですね。対話型の授業がわかりやすいし、上っ面ではない本質の役立つ勉強ができたので。

不登校 中学生 通信教育 文科省

この画像はすららの人に詳しく内容を聞いたときに、こんなのがありますよ~って教えてもらったものなんですが。間違いなく文科省の大臣賞を受賞しているシステムなんです。

私はそのときのことを思い返すと、この教材がこの度の施策の基準をクリアしているというのが腑に落ちて納得できたんですね。だって文科省が認定した教材を、まさかこの度の施策ではダメだなんてありえないですから。

そして私はほかの教材も同じように調べてみたのですが、今のところはこの「すらら」が確実に基準を通っているシステムだったんです。

ですので、もしこの施策を利用しようかと思っていれば、私はこの「通信教育すらら」を利用するのがいちばん確実な方法になると思います。

ポイントとして‥

まだ画工側もよく理解していない状態なので、まずこっちが理屈を固めていく必要があります。だったら基準をクリアしている教材を使うことで、学校側に詰め寄ることができそうです。

 

もし中学生の子供が不登校で悩んでいるのであれば、こういった基準をクリアした通信教育を使って「出席扱い」を目指してみるのもかなりいい方法かと私は思います。

ぜひ子供本人もその家庭も、少しでもこういった施策を有効に活用して今の問題や悩みを解決していってください!

 

 人気記事 

 元塾講師がめっちゃ考えた!中学生の通信教育ランキング

【新型コロナ防御】塾へ通えない場合におすすめのオンライン授業3選

タイトルとURLをコピーしました