※当サイトは一部「PR」を含みます。

【4/30まで期間限定】
すららキャンペーン情報5教科ランキング1位!冬からの総仕上げに「無学年式」で最適!
今月いっぱい「入会金0円」キャンペーン中です。

✅ 詳しくは➝ https://surala.jp/

 

中学3年生で「成績が下がる」おもな5つの原因とおすすめの対処法

中学3年生で「成績が下がる」おもな5つの原因とおすすめの対処法

TSUTOMU

こんにちは元塾講師TSUTOMUです。

今回は「中学3年で成績が下がる状況を良い方向へ改善させたい」という疑問に答えます。

ここでは、中学3年の親御さんへむけた改善策をお話ししようかと。

というのも本人自身では気づかない部分もあって、どのように行動へ移せばわからないと思うため。

出来るかぎり客観的な視点で改善策を実行することによって、本人では気づかない隠れた部分までしっかりと改善が期待できるかと思います。

中学3年生で成績下がるおもな5つの原因と対処法

中学3年生で成績下がるおもな5つの原因と対処法

私的には、つぎの5つが要チェックポイントに感じます。

  1. 中学1~2年生範囲が理解できていない
  2. 高校受験に向けプレッシャーを感じている
  3. 将来の進むべき方向が定まっていない
  4. 外部要因によってモチベーション低下がある
  5. 効果的な勉強方法が確立できていない

中学3年で成績が下がるのは、かならず「原因」が隠されています。

親としてはこの原因について敏感に感じ、できる限り素早く対処することが極めて重要。

さらに、これら5つの原因と対処法について詳しく解説します。

原因と対処法①中学1~2年生範囲が理解できていない

原因と対処法①中学1~2年生範囲が理解できていない

中学3年で成績が下がるとき、もっとも大きな原因と考えられるのが「復習不足」であると私は思います。

つねに復習を心掛けていれば大きく成績ダウンする可能性は低くなりますが、しっかりと復習ができていない場合には総まとめの時期でもある中学3年でしわ寄せがくる可能性大。

5教科すべてにおいて成績が下がる原因となりますが、とくに積み上げ学習といわれる数学・国語・英語といった教科においては、中学3年でより顕著に成績が下がるかもしれません。

この問題における改善を図るのに、もっとも効果的となるのが「過去の徹底復習」を実践すること。

現時点の学習ばかりに力を入れたところで、過去の未理解部分があることで定期テストなどでも一向に点数アップしない、成績が上がらない、といった状況を改善することは極めて難しいといえます。

したがって現時点における学習と同時進行で、過去(中学1~2年)の復習についても実践。

こうした取り組みが結果的に高校受験対策につながるので、少しでも早い段階で「本気の徹底復習」を実践することが成績アップへつながるポイントになります。

原因と対処法②高校受験に向けプレッシャーを感じている

原因と対処法②高校受験に向けプレッシャーを感じている

中学3年でいきなり成績が下がるときは、高校受験への不安やプレッシャーが原因である場合も。

きっとこの場合は、中学2年生後半あたりから少しずつ出始めるかと。高校受験が近づいてくることで「自分事」として認識するようになり、これがプレッシャーとなって成績が下がるという悪循環。

しかし裏を返せば、子供が自分事として認識できたという経験は極めて良い状況。

なぜなら高校受験に対してそれだけの「重み」を感じたということで、この機会は大きなチャンスともいえるのではないでしょうか。

したがってこの原因改善にむけては、まず子供から「高校受験へ対する不安」などを聞いてみること。

話を聞いていると必ず「不安」「プレッシャー」などを匂わす言葉が含まれると思うので、これを機に勉強の重要さや将来進むべき方向などについて親が一緒になって考えることで、このパワーを逆にプラス方向へ変換することが期待できます。

つまり「本気で高校受験を考えるよいチャンス」というのがこの状況。

また子供のなかで高校受験への焦りがあり、もしかすると気持ちばかりが先走って勉強が追い付いていない、または空回りしているといった場合も考えられます。

したがって子供の不安をプラスに変えること、および勉強内容の見直しを行うといった対処法が効果を期待できます。

原因と対処法③将来の進むべき方向が定まっていない

原因と対処法③将来の進むべき方向が定まっていない

中学3年になると将来に沿った志望校を決めるにあたり、この「進む方向性の不確定が原因」となって成績が下がる可能性もあります。

まだ将来希望する職業などが決まっておらず、それに伴って高校受験で狙うべき志望校が決まらない状態。あれこれと迷っているうちに勉強がおろそかになり、結果的に成績が下がるといったマイナスの方向へ進んでしまうといった状態になります。

したがってこの原因を改善するためには、まずもって「将来の道探し」が重要なポイント。

将来の進むべき方向が決まることで自ずと志望校も定まってくるため、親が一緒になってまずは将来の方向性、そのうえで志望校選びを行うことが重要です。

わりとこの問題を抱える中学生は多いもので、とくに中学3年になると現実味が増すことで成績にも影響を及ぼす時期があったりするもの。なるべく早くこの問題を解消しておくことで、子供自身も方向性が定まり視界がすっきりし、狙うべき志望校も明確になることから勉強にも集中しやすくなります。

しっかりと将来の方向性から「逆算」をして、志望校を明確に確定させておくことが改善のポイントです。

原因と対処法④外部要因によってモチベーション低下がある

原因と対処法④外部要因によってモチベーション低下がある

中学3年で成績が下がる原因として、多く各家庭でわりと気付きにくいのがこの「外部要因」によるものです。

この外部要因において多いと感じられるのが家庭環境で、とくに両親の不仲などから派生する問題を子供が不安に感じて勉強が手につかなくなるなど。たとえば毎日のように県下の声が絶えなければ、子供の不安はどんどん募って成績低下につながるというのは容易に予想できます。

とくに中学生という時期はかなり敏感な年頃で、両親の仲がよくないなどの空気感は素早く読み取って、勉強に影響が出てしまう場合も多いもの。親のほうはそこまで気づいていなくても、子供はしっかりと微妙な雰囲気まで感じ取っているため要注意です。

この原因を改善するには、とにかく子供が「勉強しやすい環境を考える」ということ。

毎日のように県下の声が聞こえてきたら勉強どころではないので、そういった状況をはじめ総合的に家庭内を見渡して成績アップにつながる勉強空間を構築することが重要です。

とはいえ夫婦間の不仲問題などは、そう簡単に治せるものではないと思うかもしれません。しかし自分たちのほうが子供より大事ですか?と私は問いたい。

子供が大切と思うのであれば今すぐにでも夫婦間問題を強制的にでも改善して、少しでも成績が下がる原因を見つめ直すのが当然。もし心当たりがあれば、すぐにでも取り組んでいただきたいところです。

この外部要因が原因で成績が下がる問題は、けっこう親が気付かないだけで多くの家庭がやってしまっているもの。もういちど家全体を総合的に俯瞰して、勉強の邪魔になっている空気がないかなど徹底的に見渡してみることをお勧めします。

もし勉強しづらい、家庭学習をやる気になれない、といった空気を改善できなければ、いつまで経っても成績を上げるなんて実現できません。

原因と対処法⑤効果的な勉強方法が確立できていない

原因と対処法⑤効果的な勉強方法が確立できていない

家庭学習をとくに子供任せとしている場合は、この「効果的な勉強方法の確立不足」といった原因には気づきにくいものです。

この問題を抱えやすい家庭の特徴というのが、勉強を子供任せにして「勉強しなさい」「テストの点数が悪い」と口うるさく説教ばかりする場合。私の経験からするとかなりの確率で、これに該当する家庭は勉強方法が確立できておらず成績が下がる原因となっているものです。

結局のところ親のほうは勉強に関心があるように見せかけて、じつは他人事という状況。子供の勉強内容なども知らないのに口うるさく言うだけでは、いつまで経っても成績を上げるなんて無理です。

この原因を改善するために重要なのが、成績が下がる「本当(本質)の原因」を考えるということ。

実際にどんな勉強方法へ取り組んでいるか、またその勉強方法で成績アップにつながるか、などについて親のほうが熟知したうえで、ただ学習時間を増やすというのではなく「成績アップしやすい勉強方法」を与えることが重要なポイントになります。

成績アップしやすい勉強方法というのは、具体的にいえば「基礎理解」「定着」のいずれにおいても効果的な内容であることが大切。おもに高校受験対策も含めて勉強というのはこの2つが柱となっているため、基礎理解がしやすく、さらに定着につながる問題数を家庭学習として構築することが重要です。

このように子供の勉強内容を把握せず、口うるさく勉強を強制するというのは決定的な愚策。

したがってまずは子供の勉強内容をしっかりと把握して、そのうえで基礎が理解できる内容か、定着につながる内容か、などについて改善することがポイントです。

とくに中学3年で成績が下がる場合は、高校受験に直結するため極めて崖っぷちの時期。少しでも早く正しい勉強方法を与えることが、親としての重要な役目ともいえます。

TSUTOMU

この次の項目では、

中学3年におすすめの「成績アップ」につなげやすい勉強方法を解説します。

矢印

中学3年生で成績が下がるときの効率よい勉強方法

中学3年生で成績が下がるときの効率よい勉強方法

中学3年で成績が下がる場合は、まず改善すべきが「基礎理解」「定着」の2つです。

この2つをしっかり遂行することで成績アップが見えてきますが、もし親が学習サポートできないといった場合であれば、通信教育など外部委託することが効果的な家庭学習となります。

とくに私としては、つぎの3つがおすすめのスタイルです。

  • 通信教育(デジタル教材)の利用
  • オンライン指導スタイルの利用
  • 訪問型の家庭教師の利用

とくに中学3年で成績が下がる場合は、なるべく早い実行が高校受験対策においてもプラスになります。

またいずれの外部委託においても、それぞれメリット・デメリットがあります。

それも含めながら詳しく内容を解説します。

通信教育(デジタル教材)の利用

通信教育(デジタル教材)の利用

メリット5教科を映像授業&豊富な問題によって総合的にわかりやすく学べる。無学年方式が採用されていれば過去の復習も自由にできる。
デメリットパソコンやタブレット端末画面に慣れていないと勉強しづらい。紙教材と違って必要書類の場所探しに初めは時間がかかる。

通信教育のなかでもとくにデジタル教材は中学3年におすすめ。インターネット特性を活かして過去の総復習がしやすく、さらに膨大な情報量でしっかり高校受験対策ができます。

デジタル教材の大きな魅力となるのが「映像授業」の搭載で、中学生で履修する全単元を授業スタイルで視聴できるため、極めて基礎理解へつなげやすいといった特徴があります。

またドリル問題などもインターネット特性を活かして膨大な数が収まっており、映像授業と合わせて家庭学習の要となる「基礎理解」「定着」の両面から高校受験対策が可能。したがって中学3年で生成が下がる場合なども、こうした的確な機能面によって成績アップ効果が期待できる通信教育スタイルになります。

私がおすすめと感じているのが「無学年方式」が採用されたデジタル教材で、一般的なデジタル教材では現学年しか学べませんが、この無学年方式が採用されている場合は過去の復習も自由にできます。

こうした通信教育には紙教材といったスタイルもありますが、中学3年で新たにスタートするとどうしても過去の復習ができないといった問題があるもの。そんな問題をクリアできるのがデジタル教材の特徴で、紙教材が進化したスタイルということもあって極めて高い学習効果が期待できます。

ただデジタル教材の特性として、基礎範囲しか学ぶことはできません。

やや応用的な範囲まで学べますが難関私立高校への受験対策としては不足で、もしこのスタイルを選ぶのであれば公立高校全般の受験を考える場合に効果的です。

また中学3年で学習塾を考えているけど、すでに満杯で入会できないという場合にもしっかり代わりとなって教えてくれ、しかも学習塾レベルかそれ以上の効果が期待できるため選ぶ価値ありです。

TSUTOMU

✅ 私が体験したうえで選んだ、超優秀なデジタル教材をこちらで紹介しています。

中学3年生の「5教科まとめ」におすすめ通信教育ベスト3選

中学3年生「5教科まとめ」におすすめ通信教育ベスト3選
元塾講師が選ぶ「中学3年生の5教科まとめにおすすめ通信教育」です。徹底的に厳選してベスト3選まで絞り込んだので安心して取り組ませてください。きっと想像以上に効果的なまとめ学習ができます。

 

オンライン指導スタイルの利用

オンライン指導スタイルの利用

メリットマンツーマン指導で高校受験にむけてピンポイントな疑問解消ができる。講師レベルも極めて高いため標準校から難関私立校対策まで学力に応じて学べる。
デメリット対人関係が苦手という場合はやや難しい。また質問をすることで疑問解消につながるため子供自身に「積極性」など前向きな性格が必要となる。

ハイレベルの「難関私立高校」へむけた受験対策であれば極めておすすめといえる通信教育スタイルです。難問といわれる応用問題に対応するためには唯一といえるスタイルになります。

先ほどのデジタル教材はその特性から、基礎範囲からやや応用範囲まで学べる通信教育スタイルでした。

このオンライン指導というのはさらに応用範囲を学べるのが特徴で、しかも偏差値的には上限なしで難関私立高校へ十分に対応可能といえる通信教育になります。

とくに魅力となるのが「マンツーマン指導」という部分で、難関私立高校で出題される難問対策において極めて有効。ピンポイントな疑問解消ができるため、志望校に沿った難問対策がしやすいといった特徴も備わっています。

また講師陣についても高いクオリティがあり、これまでに難関私立高校の受験をクリアした講師の在籍もかなり多いもの。したがって難関私立高校の出題傾向および有効な考え方なども得やすく、双方向スタイルで徹底的に受験対策が可能といえます。

おもに質問中心でオンライン学習が進みますが、中学3年で成績が下がる状況を講師がアドバイスしてくれたりと幅広い対策が可能。したがって成績が下がる原因追及・改善へつなげたり、高校受験に効果的な対策ができたりと、マンツーマン指導ならではの高度な施策ができるのもメリットです。

ただし選び方を間違ってしまうと高額な費用をとられたりするので、しっかりと費用面・講師レベル・学習内容などを確認して、総合的に判断することが選び方としては重要なポイントになります。

TSUTOMU

私が電話確認まで行って選んだ「おすすめのオンライン指導」はこちら。

【元塾講師が解説】オンライン家庭教師の「教材」からわかる健全性

【元塾講師が解説】オンライン家庭教師の「教材」からわかる健全性
元塾講師の経験から「オンライン家庭教師の教材」について健全性を見抜くポイントを解説します。教材スタイルを見ればわりと運営スタイルが見えて来ます。

 

訪問型の家庭教師の利用

訪問型の家庭教師の利用

メリットすぐ横にいて教えてくれるため時間・学習効率が極めて優れる。実際に講師が自宅に来てくれることでモチベーション維持、安心感を感じやすい。
デメリット直接的に講師との対面学習になるため苦手意識がある場合はやや難しい。またオンライン指導と違って総合的に費用が高くなりやすい傾向にある。

やや費用は高くなりますが中学3年で成績が下がる場合に極めておすすめといえる学習スタイルです。講師が自宅へ来てくれるので話も早く時間効率アップにもつながります。

先ほど紹介したオンライン指導の、そもそも原型といえるのが訪問型の家庭教師です。

中学3年で成績が下がる場合の改善策はもとより、近い距離間により疑問解消がしやすいといった特徴を持った家庭学習スタイルになります。

とくに難関私立高校への受験対策としておすすめで、講師がすぐ横にいてくれるため素早い疑問解消、成績アップのコツや問題点の改善、志望校に向けた効果的な対策などかなり幅広い履修へつなげやすいのがメリットです。

どうしても対人関係が苦手という場合にはあまりおすすめできませんが、その子供自身のおける性格の改善策として利用するというのも1つの考え方。したがって中学3年の成績が下がる問題、難関私立高校への受験対策、子供の性格改善といった様々な利用方法ができるのも訪問型家庭教師の特徴になります。

やや費用面においては高めですが、最近では昔ほどの高額料金ではなく、利用しやすい料金スタイルになっているため使いやすくなっているのもメリットの1つ。

また中学3年で崖っぷちの状況を打破したいという場合におすすめで、即効性の高い家庭学習スタイルであるともいえます。

TSUTOMU

✅ 全国が派遣エリアで使いやすく、安心感バツグンなのが学研の家庭教師です。

詳細はこちら:家庭教師入会問い合わせプロモーション

 

中学3年生で成績が下がるときの勉強方法比較

TSUTOMU

ここまでに解説した3つの勉強法について、わかりやすく一覧表で比較します。

それぞれの勉強方法をクリックすると、先ほど解説した各項目へ戻ります。

勉強方法対応可能な志望校おもな特徴メリット
デジタル教材公立高校全般映像授業&豊富な問題数5教科を映像授業&豊富な問題によって総合的にわかりやすく学べる。
オンライン指導難関私立高校(上限なし)オンライン個別指導マンツーマン指導で高校受験にむけてピンポイントな疑問解消ができる。
訪問型家庭教師難関私立高校(上限なし)自宅での直接指導すぐ横にいて教えてくれるため時間・学習効率が極めて優れる。

 

まとめ

今回は「中学3年で成績が下がる状況を良い方向へ改善させたい」という疑問に対しておもな5つの原因と対処法および、成績が下がるときの効率よい勉強方法という形で答えてきました。

中学3年で成績が下がる場合に、もっとも重要な対策が「素早さ」になります。

高校受験本番までの時間も短いため、そのまま放置しておいても何も良いことはありません。

できる限り一刻でも早く対処して、この問題を解消し前進しましょう。

タイトルとURLをコピーしました