こんにちは元塾講師TSUTOMUです。
今回は「中学1年のテスト対策におすすめな勉強法が知りたい」という疑問に答えます。
中学1年生(新中学生)のテスト対策というのは極めて重要で、今後の成績をはじめ高校受験へ大きく影響を及ぼすため徹底的に抑えておきたい時期。
そこで元塾講師の経験をもとに、かなり効果的で結果につながりやすい勉強法を解説します。
7つのポイントがあるので、1つずつ確実に実施することでテストの得点アップ、また確実性が高い勉強法のため良い結果へつなげることが期待できます。
中学1年におすすめ7つの定期テスト勉強法
私としては、つぎの7項目がおすすめの定期テスト勉強法になります。
- 普段より「復習中心」の家庭学習を行う
- 理解と定着へつながりやすい勉強を心掛けておく
- 出題範囲に沿ったテスト対策を実施する
- 小学生範囲の未理解を解消する
- テスト時間内で解けるようスピード力を養う
- うっかりミスを確実になくす
- 最終確認で客観的に見渡せるようにする
ここで紹介する7つの勉強法は、数字順に手順として取り組むことも可能。
実践できる項目からスタートするのもいいですし、順番に1つずつコツコツと取り組んでいくというのも効果が期待できる勉強法になります。
勉強法①普段より「復習中心」の家庭学習を行う
直接的な定期テスト勉強法というよりも、それ以前からの効果的な対策です。
中学1年の定期テスト勉強法として、まずはベースとなる部分を強化しておくのがおすすめ。
いつもの家庭学習において「復習」を中心にとり組み、過去の未理解部分をしっかりと解消しておくことが定期テスト勉強法としてまずは重要なポイントになります。
よく「テスト範囲だけを徹底学習する」という勉強法を実施する家庭も多いですが、過去の未理解部分があると解けない問題も必ず出てくるもの。とくに積み上げ学習となる数学・国語・英語という3教科においては、過去に未理解部分があると現在の単元も解けない場合が多いものです。
また過去の未理解部分といっても中学生範囲だけではなく、とくに中学1年生においては小学生範囲がネックとなって現時点の理解へつながらない場合もあるかと。したがって過去の見直し(復習)を行う場合は中学生範囲だけではなく、小学生範囲の関連する単元についても復習しておくことが必須となります。
定期テストにおける復習のメリットは、直接的に点数アップへつながる部分。
これまでに履修した内容が定期テストとして出題されるため、まずもって過去をしっかりと理解できていることが求められるため復習は極めて重要な勉強法になります。
普段の家庭学習において「復習」をしっかり実施して、小学生範囲も含め未理解部分の解消を行っておくことが中学1年の定期テスト対策としてまずは大切なポイントです。
勉強法②理解と定着へつながる勉強を心掛けておく
この部分も、事前にやっておきたい定期テスト勉強法となります。
いきなりテスト勉強!といっても、きっと何をすればいいかわからないのが正直なところでは。
そこで重要となるのが確実性の高い勉強法を実践しておくことで、中学1年に限らずどの年代においても勉強というのは「理解と定着」2本立てが大切なポイントになります。
毎日の家庭学習においてまず実施しておきたいのが、わかりやすく理解へつながる解説。
なかなか勉強を理解できず成績アップしなという場合は、この理解へつながっていないのが原因ということもよく耳にするもの。親が教えるでもいいし通信教育などに頼るなど学習スタイルに構わず、しっかりと理解できる解説をとり入れておくことが定期テスト対策において重要です。
また理解できたというだけでは片手落ちで、その知識をしっかりと身につけるための「定着」も必要。
この定着というのは多くの問題を解くことで得られやすくなるため、できる限りボリュームある問題集などを利用して徹底的に定着を図ることが求められます。
普段からこれら2つの学習ポイントを導入していれば定期テスト対策で悩むことも少なく、ありのまま家庭学習をすれば高得点が狙えるかと。したがってこの「理解」「定着」については徹底的に取り組むことがおすすめで、結果的に効果をしっかり見込める定期テスト勉強法へとつながっていきます。
とくに中学1年からこうした効果的な勉強法を実施しておくことで、今後においても好結果、高校受験における志望校g降格の確率アップなど、良い結果につながることが期待できます。
勉強法③出題範囲に沿ったテスト対策を実施する
定期テスト勉強法として、直接的な対策となるのが「出題範囲の網羅」になります。
中学1年生に限らず中学生全般における定期テストというのは、あらかじめ出題範囲が決まっているもの。この出題範囲を徹底的に復習し直すことで、より定期テストで得点アップを期待することができます。
とはいえ重要となるのが「網羅性」という部分で、しっかりと定期テストの出題範囲を網羅するといった勉強法が必須。定期テストで出題される範囲はそう広くないので、いかに網羅性を高めたテスト対策ができるかが重要なポイントになります。
中学生における中間テスト範囲は、その学期がスタートしてから中間地点まで。また期末テスト範囲はその学期全体となるため、事前に範囲がわかることでテストが近づく前から徹底対策ができるかと。
ふだんから復習中心の徹底した見直し学習ができていれば慌てることもありませんが、どうしても勉強が追い付かないなどであればテスト範囲を集中的に網羅することで一定の効果は得られるかと思います。
結局のところ定期テスト対策というのは、これまでに履修した内容の徹底復習。
この理屈を理解していれば復習のメリット・効果について、より深く把握し対応できるかと思います。
勉強法④小学生範囲の未理解を解消する
中学1年の定期テスト勉強法として、わりと気が付かない部分がこの「小学生範囲」です。
定期テストで出題される範囲はもちろん中学生で履修した内容となりますが、その部分だけに気を取られていると点数アップを図れないという場合も多くあるかと。
なぜなら中学1年で成績ダウンするときに多い問題として、小学生範囲を理解できていないことが考えられるため。とくに積み上げ学習となる数学・国語・英語という3教科については、小学生範囲を理解したうえで中学生範囲にとり組まなければ定期テストで結果が出せない状況に陥りがちです。
したがって中学1年における定期テスト勉強法としては、小学生範囲からの徹底復習が基本。
もし現在の分野・単元を理解しきれないようであれば小学生範囲につまずきがないかチェックして、もし未理解部分があればまずはそこから解消することで、初めて中学生範囲を理解できる場合も多くあります。
いわゆる学年で考えるのではなく「分野の流れ」で考えることが重要で、たとえば中学生範囲における分数絡みの分野が理解できないのであれば、いったん小学生範囲まで掘り下げてみるのがおすすめ。
もしかすると分数の理屈を間違って覚えている、分数について最終的な理解まで到達できていない、などの原因が隠されている場合もあるため、まずはさかのぼって関連する分野・単元を見直してみることも効果的な定期テスト勉強法となります。
とくに中学1年の定期テスト対策においては、小学生範囲まで考えてみるのがベストな対処法です。
勉強法⑤テスト時間内で解けるようスピード力を養う
中学1年における定期テスト対策では、まだ慣れていない「時間配分」も盛り込むことがおすすめ。
しっかりと理解できていても時間配分によっては解ききれず不正解という場合もあるため、この分野・単元については大丈夫と思っても、さらに本番さながらの時間計測による模擬テストを行ってみるなどの勉強法も効果的な対策になります。
中学生の定期テスト問題というのは、まず基礎範囲の理解を探る「小問」があり、続いて柔軟な執行力を求められる「大問」へと続くのが一般的なスタイル。
したがって小問を素早く解けるだけでは片手落ちで、大問もしっかり時間内に解答できることが重要。
基礎範囲・応用範囲いずれも十分に対策しておくことが必須で、さらに正確な時間配分をおこなうためのタイムアタックについても同時に実施しておくことがポイントになります。
とくに応用問題というのは出題角度が異なれば、まったく別の思考力が必要になるということも知っておくと便利。いつも答えだけを求める問題と決めつけず、途中の家庭を導き出す問題などもあると仮定して、さまざまな角度から応用問題を解けるようにしておくことが大切です。
しっかりと正解を導き出せて、しかもスピードを伴った解答ができること。
この2つを両立させることで定期テストで高得点を目指せるため、家庭学習においては解答における正確性・時間についてしっかりと対策しておくことがおすすめの勉強法です。
勉強法⑥うっかりミスを確実になくす
中学生の定期テストにおける点数は、そのまま高校受験に内申点として大きく影響します。
したがって少しでもミスを減らすことが必須となりますが、とはいえ多く見られる残念な解答というのが「うっかりミス」という部分。本人はしかり親のほうも非常に残念な思いをするのがこのうっかりミスになるので、この点においても徹底的に対策を施しておくことが重要です。
うっかりミスを減らすためには、まずもって「他人の解答をチェックする」という視点が大事。
一度その問題を解いたら必ずミスがあると思ってチェック(見直し)をするという、疑って再確認することがうっかりミスを減らすためのポイントになります。
また問題を解くときに一呼吸おいて頭を整理してから考えるなど、制限時間に追われて早まった判断をするというクセをなくすこともポイント。この2つの点に注意すればうっかりミスを極力減らすことが期待できるので、家庭学習において訓練しておくことが効果的な定期テスト勉強法となります。
中学1年の定期テストはまだ実感がないかもしれませんが、これが高校受験本番では重大な問題。
いまから対策をしておくことで将来的にも大きなメリットとなるので、中学1年からこうした初歩的なミス対策という部分においても対策を講じておくことがおすすめです。
勉強法⑦最終確認で客観的に見渡せるようにする
中学1年の定期テスト勉強法として、身につけておきたいのが「確実性の高い最終確認」です。
最終確認という作業は極めて重要といえる部分で、この作業によって1教科5点アップできると考えれば、教科で25点アップにつながるため効果大。ここで見落としてしまうと極めてもったいないので、正解を増やせる可能性があるのであれば十分に対策しておく価値はあるかと思います。
ここでもやはり重要となるのが「客観的な視点」という部分で、他人が回答したと思ってチェックすることがポイント。絶対に間違っていると仮定してチェックすることで、その問題の本質部分が見えてくる場合も少なくありません。
繰り返しいいますが、あくまでも「客観的な視点」を持つことが重要。
自分が解いた問題へ対しては「これで完璧だろう」という主観が入ってしまいミスを見逃してしまう恐れがあるため、さきほどのうっかりミスと同じように第三者的な視点をもってしっかりチェックすることが大切です。
また十分に最終確認を実施するためには、時間的余裕もあることが必須。
定期テストの残り時間が少ないほど最終確認における確実性が低くなりがちなので、時間配分という点においても予めしっかりと対策を施しておくことが求められます。
とくに中学1年から確実性の高い最終チェック能力を身につけておけば、その後も定期テスト得点アップにつながる能力となるため効果大。このように定期テスト対策における1つの能力となるため、中学1年から早めに身につけておくことがおすすめです。
7つの勉強法によって、中学1年に最適なテスト対策ができるかと。
とくに超大事なのが、理解&定着、復習、小学生範囲の履修、スピード力の4項目。
もし独学で難しければ、つぎで紹介する通信教育がおすすめです。
中学1年の定期テスト対策にぴったり3つの通信教育
中学1年のテスト勉強法として、とくに大事な4項目を抑えるのに最適な通信教育です。
私が探ってきた知識からは、つぎの3つが超優秀でおすすめと思います。
- デジタル教材「すらら」
- デジタル教材「スタディサプリ」
- 学研オンライン家庭教師
いずれの通信教育においても、テスト勉強法の基本となる4項目を徹底履修可能。
かなり効果的な家庭学習を実現できるので、独学では定期テスト勉強法を実施できないときに最適。
3つのおすすめ通信教育について、さらに詳しく解説します。
定期テスト対策におすすめ①デジタル教材「すらら」
理解&定着 | 復習 | 小学生範囲の履修 | スピード力 |
◎ アニメーション授業 | ◎ 映像授業&演習問題 | ◎ 全範囲可能 | ○ タイムアタック |
この「すらら」は文部科学大臣賞の受賞歴もあるため、内容的にはかなり秀逸で高い学習効果が期待できる通信教育。とくに理解と定着における評判の良さが特徴です。
定期テスト基礎対策「理解&定着要素」
すららの理解&定着要素については、極めて高い効果が期待できる構成。
とくにアニメーション授業は細かな授業解説が特徴で、スモールステップで進む独特のスタイルによって、少しずつ確実に理解させたい場合に最適といえる映像授業となっています。
私も実際にこのすららを多くの時間体験してきましたが、アニメーションによる授業解説としては秀逸。また家庭学習の癖がついていない場合も適したスタイルで、楽しさを感じながら家庭学習を安定させることも期待できる映像授業かと思います。
したがって理解のしやすさはトップレベルで、豊富な問題数による定着においても優秀。ドリル機能・テスト機能などによってボリュームある問題に取り組むことができるため、中学1年にとってベストといえる定期テスト勉強法の構築が期待できます。
定期テスト基礎対策「復習要素」
すららの復習要素として際立つのが、映像授業と演習問題のリンク性。
映像授業内においても確認問題が出されるため徹底復習が可能で、過去の映像授業と演習問題がしっかりリンクしているため中学1年において適した定期テスト勉強法を実践できます。
またAIシステムによる学習サポートも秀逸で、演習問題でミスをすれば「つまずき原因」となる単元を表示してくれたりと、確実な復習ができる工夫についても極めて満載。
映像授業と演習問題を同時にとり組むことによって、確実性の高い復習が期待できる通信教育です。
定期テスト基礎対策「小学生範囲の履修要素」
すらら最大の特徴ともいえるのが「無学年方式」というシステム。
中学生範囲だけではなく小学生範囲まで自由に履修できるため、とくに中学1年における定期テスト対策としてこれ以上なく適した復習が可能。学年関係なく「分野」で履修できるため、学習現場に沿った流れを重視したテスト対策ができる構造となっています。
小学生範囲も全域において学べるので、苦手箇所を選んで徹底的に復習することも可能。
こうした無学年方式の通信教育というのは極めて数少ないため、小学生範囲までしっかり復習させたいという場合には最適といえるデジタル教材になるかと思います。
定期テスト基礎対策「スピード力要素」
すららの演習問題関連として、便利機能として搭載されているのが「タイムアタック」機能。
テスト機能に搭載される独自システムで、分野を選んでテスト作成ができる、さらに本番さながらのタイムアタックができる、といったように定期テスト対策として極めて効率的な内容。
またタイムアタック終了後には正答率や間違った範囲などをチェックできるため、不正解をそのまま放置するのではなく確実に見直すこともできるため高い効果が期待できるのも大きなメリット。
親が学習をサポートしなくても自動的に効果的な定期テスト対策を実施できるようになっているため、忙しくて勉強を見てやれないという場合でも確実な対策を施してくれるデジタル教材であると私は思います。
✅ こちらで「すらら」の無料体験・詳細をチェックできます。
→ 中学生の「通信教育すらら」を6ヶ月体験した元塾講師のリアル口コミ
定期テスト対策におすすめ②デジタル教材「スタディサプリ」
理解&定着 | 復習 | 小学生範囲の履修 | スピード力 |
◎ 神授業講師 | ◎ 映像授業&演習問題 | ◎ 全範囲可能 | ◎ タイムアタック |
スタディサプリの大きな特徴が「神授業講師による映像授業」で、かなり理解しやすい授業解説となっている部分。この授業で理解できないという場合は他に原因があると思います。
定期テスト基礎対策「理解&定着要素」
スタディサプリもかなり細かく解説される映像授業で、想像以上に理解しやすくなっています。
とくに神授業講師による授業解説というのが特徴で、さすがに全国から集まった超一流の講師陣による解説は非常にわかりやすい。
しっかりと着地点から逆算されたうえで解説構成されているのが目に見える映像授業で、細かなステップでしかも多角的に説明されるため、この解説で理解できないということはまずないかと思います。
定着要素についても極めて優秀で、演習問題のボリュームとしては国内最大ではないかと。
あまりに演習問題が多いのですべてを解くには困難なほどで、この部分においても定着につながりやすく、中学1年の定期テスト勉強法として極めて適した構成であると思います。
理解と定着といった超重要な基本部分をしっかりと抑えられる、優秀な通信教育です。
定期テスト基礎対策「復習要素」
スタディサプリの復習要素については、これも映像授業&演習問題によって効果大。
とくにスタディサプリの場合は映像授業を表示させると、その横にリンクした演習問題が表示されるためシンプルで使いやすいというのも大きなメリット。
したがって過去の復習を行うときに分野・単元を選べば、自動的に最適となる映像授業と演習問題に取り組めるといった便利な表示構成となっています。
また演習問題の内容においては解説なども記載されているため、映像授業を視聴しながら授業テキストとして利用することでより効果的な対策ができるというスタイル。
したがって復習部分においても、かなり秀逸な構成により高い効果が期待できるデジタル教材と思います。
定期テスト基礎対策「小学生範囲の履修要素」
スタディサプリも数少ない「無学年方式」が採用されたデジタル教材。
したがって小学生範囲の復習においても自由に可能で、小学生全域から苦手単元を選んでしっかりと復習できるというシステム。とくに小学生範囲の理解が重要となる、中学1年の定期テスト対策として極めて効果的かと私は思います。
さらにスタディサプリの場合は各単元がさらに掘り下げられているのが特徴で、5教科の分野・単元のベース学習はもとより、それぞれ教科に「講座」という形でさらに細かく解説されているのがメリット。
このメリットにより各単元をより詳しく学べたり、より理解度を高めたりと、小学生半からの徹底復習に大きく役立つ機能が揃っている通信教育になります。
すべての講座を視聴するには膨大な時間が必要となるほどで、苦手単元を集中的に理解させたいという場合などは細かい解説となっているため極めて便利で効果的な機能かと。
こうした工夫が多いため、小学生範囲から徹底したわかりやすい復習ができるかと思います。
定期テスト基礎対策「スピード力要素」
スタディサプリにも「タイムアタック」が搭載されており、定期テスト勉強法としてかなり効果的。
とくに「定期テスト対策」という機能が備わっているためテストに特化した学習が可能で、この機能にタイムアタックが搭載されているという構成になります。
この定期テスト対策という機能においては映像授業などが搭載されておらず、制限時間に見合った問題が収録されているため本番さながらの対策が可能。また教科・分野を選んでこの定期テスト対策を実施できるため、各教科ごとにスピード力を養いながら最適な定期テスト勉強法を構築できるかと私は思います。
この定期テスト対策というのは、選択するとすぐにスタートするためタイムラグがなく時短効果もあり。
サクサクと定期テスト本番にむけてスピードアップ対策が可能で、しかも間違った部分などもしっかり教えてくれるため苦手対策も同時にできる機能となっています。
✅ こちらで「スタディサプリ」の無料体験・詳細を確認できます。
→ 中学生の通信教育「スタディサプリ」が評判いいって?体験した感想は‥
定期テスト対策におすすめ③学研オンライン家庭教師
出典:学研オンライン家庭教師
理解&定着 | 復習 | 小学生範囲の履修 | スピード力 |
◎ マンツーマン指導 | ◎ 希望により | ◎ 希望により | ○ 希望により |
学研オンライン家庭教師のもっともメリットが「安定感&実績豊富」という部分。マンツーマン指導で自由に質問ができるため疑問解消に最適です。
定期テスト基礎対策「理解&定着要素」
学研オンライン家庭教師において、もっとも特徴といえるのが「マンツーマン指導」です。
通信教育なかでもオンライン指導というジャンルとなるため、デジタル教材とは違って講師と対面しながら家庭学習できるのが大きな特徴。
したがって学習内容としては自由度が高く、定期テスト対策はもとより、苦手部分の解消などピンポイント学習ができることで高い効果が期待できる通信教育になります。
基本的に高校受験対策を目的とするのがオンライン指導の大きな役目ですが、マンツーマン指導で自由度の高い履修ができるため、理解と定着をより強化した学習内容とすることも可能。
オンライン指導のため全国から優秀な講師陣が集まりやすいのも特徴で、とくに学研オンライン家庭教師の場合は指導力においても優秀といえるため、かなり理解と定着が期待できるオンライン指導です。
定期テスト基礎対策「復習要素」
オンライン指導のため、定期テスト対策として復習したい場合も最適といえる学習が可能。
講師に希望をすれば過去の復習について強化することもできるため、定期テスト対策として未理解部分の解消としても便利なスタイルかと。このあたりもマンツーマン指導のメリットかなと思います。
おもにオンライン家庭教師の履修内容としては、こうした「復習中心」の履修というのが一般的。
とくに契約初期の頃は弱点を探って補修するといったサポート内容が中心となっており、弱い部分を改善してテストの点数アップを図るといった指導内容となります。
したがって希望せずとも自然と復習中心の指導となるため心配不要で、さらに定期テスト対策としての復習がしたいと希望すれば最適な指導を考えてくれるため効果的なテスト対策が期待できます。
定期テスト基礎対策「小学生範囲の履修要素」
オンライン指導のもっともメリットといえるのが「ピンポイント学習」です。
このピンポイント学習というのは学年関係なく、苦手部分の解消を行うことが最大の目的となっているもの。したがって小学生範囲といった学年に括られず、とにかく苦手部分を集中的に復習することが可能です。
またオンライン指導のメリットとして「関連する分野の履修」もあり、その分野における一連の流れでマンツーマン指導を受けられるため、理解につなげやすいのも大きなメリット。
徹底して小学生範囲の苦手対策をさせたい、という場合にも適した学習スタイルになります。
定期テスト基礎対策「スピード力要素」
オンライン家庭教師としてはあまり得意としない項目ですが、希望すれば可能となります。
授業時間が決まっているため問題を解くあいだの待ち時間を考えると、学習効率ダウンへつながるため、このスピード力向上という部分においてはあまりおすすめではありません。
希望すれば対応してくれますが、費用対効果という点ではイマイチ。
こうしたスピード力強化などにおいてはオンライン指導よりも、静止学習となるデジタル教材のほうが適しているかと。したがってオンライン指導でスピード力強化を求めることは、限りなくおすすめ出来ないかと私は思います。
ただし定期テストの問題数に対する時間配分においては、しっかりとアドバイスをもらえるためその意味では効果的な対策ができるかと。また「これくらいのスピードで解くように」など、具体的なアドバイスをもらえるのもオンライン指導ならではの特徴になります。
✅ こちらで「学研オンライン家庭教師」の詳細を確認できます。
→ 【元塾講師が斬る!】オンライン家庭教師「学研」の口コミレビュー
まとめ
今回は「中学1年のテスト対策におすすめな勉強法が知りたい」という疑問に対して、
という形をもって、これまでの経験をもとに回答してきました。
中学1年の定期テスト勉強法において、もっとも重視すべきが「復習」です。
定期テストは過去の理解度を確認するといった目的があるため、その特性を考えると復習という部分に重点をおくことが効果を高めるための最重要項目になります。
できれば普段からこの復習に重点を置いて家庭学習を実践しておくことが大切で、さらに定期テストが近づけばその範囲に沿った的確な復習を実施することが最適な対策になるかと。
とくに中学1年の定期テストは、今後の成績を大きく左右する重要な時期。
中学1年にとって最適な定期テスト勉強法として、今回の内容をぜひお役立てください。