【3月】期間限定情報

すららキャンペーン情報5教科ランキング1位!通信教育すらら
今月いっぱい「入会金0円」キャンペーン中です。

✅ 詳しくは➝ https://surala.jp/

【元塾講師が斬る】産経オンライン英会話の口コミ・評判など徹底調査!

産経オンライン英会話の口コミ・評判など徹底調査!

TSUTOMU

こんにちは元塾講師TSUTOMUです。

今回は「産経オンライン英会話の口コミや正直な評価が知りたい」という疑問に答えます。

正式名称は産経オンライン英会話plusと呼ばれており、ご存じの通り産経グループが運営するオンライン英会話スクール。かなり有名で、わりと歴史ある(10年以上)オンライン教育会社です。

当ウェブサイトは中学生向けの情報を中心に発信。したがって産経オンライン英会話の中学生(高校受験)へ対する効果をはじめ幅広く評判などを探っていこうかと。

これからオンライン英会話を選ぼうとしていれば、私自身プロ視点から見た感想なども参考に、ぜひほかの会社と徹底的に比較してみてください。

とくに私の辛口評価「鬼チェック!」は一見の価値ありです!

産経オンライン英会話Plusとり急ぎ「無料体験させたい!」という場合はこちら。

→ 産経オンライン英会話Plus

※当記事では産経オンライン英会話plusより画像引用させていただいてます。

  1. 産経オンライン英会話の総合口コミ・評判情報
    1. 産経オンライン英会話「評判・口コミ」鬼チェック!
  2. 産経オンライン英会話のコース・教材について
    1. 産経オンライン英会話「コース・教材」の鬼チェック!
  3. 産経オンライン英会話の講師について
    1. 産経オンライン英会話「講師」の鬼チェック!
  4. 産経オンライン英会話のレッスンについて
    1. 産経オンライン英会話「レッスン」の鬼チェック!
  5. 産経オンライン英会話のテスト対策
    1. 産経オンライン英会話「テスト対策」の鬼チェック!
  6. 産経オンライン英会話の使い方
    1. 産経オンライン英会話「使い方」の鬼チェック!
  7. 産経オンライン英会話の留学制度
    1. 産経オンライン英会話「留学制度」の鬼チェック!
  8. 産経オンライン英会話のカウンセリング(サポート)
    1. 産経オンライン英会話「カウンセリング」の鬼チェック!
  9. 産経オンライン英会話の使用機材・環境
    1. 産経オンライン英会話「使用機材・環境」の鬼チェック!
  10. 産経オンライン英会話の比較情報
    1. 産経オンライン英会話「比較」の口コミ・評判
    2. 産経オンライン英会話「比較」の鬼チェック!
  11. 産経オンライン英会話の料金関係
    1. 産経オンライン英会話「料金」の鬼チェック!
  12. 産経オンライン英会話のキャンペーン
  13. 産経オンライン英会話の無料体験
    1. 産経オンライン英会話「無料体験」の鬼チェック!
  14. 産経オンライン英会話の退会・休会方法
    1. 産経オンライン英会話「退会・休会」の鬼チェック!
  15. 産経オンライン英会話の運営会社
  16. 産経オンライン英会話の効果
  17. 産経オンライン英会話のメリット・デメリット
    1. 産経オンライン英会話のデメリット
    2. 産経オンライン英会話のメリット
  18. 産経オンライン英会話がおすすめの家庭
  19. 産経オンライン英会話の総合評価(まとめ)

産経オンライン英会話の総合口コミ・評判情報

産経オンライン英会話の総合口コミ・評判情報

Q:私は、英語の文法は少し出来ますが、全然話せません。産経オンライン英会話のフリートークは、私みたいな中学生がやると、間が持ちませんか?

A:最初のうちは特に、フリートークではなくテキストを使って英会話レッスンを受けることをおすすめします。25分持ちそうなネタ(例えば修学旅行の思い出とか)があるときだけ、フリートークを使うといいと思います。

出典:Yahoo知恵袋

Q:オンライン英会話をやりたいのですが、色々な会社を体験してから決めたいと思っています。オンライン英会話で最初の無料トライアルをする時にクレジットカード入力をせずにできるところってありますか?

A:20社くらいハシゴしたのでもう覚えていませんが、
レアジョブ DMM英会話 hanaso 産経オンライン ビズメイツ Eigox QQEnglish
あたりは確かクレカ登録不要だったと思いますよ。

出典:Yahoo知恵袋

産経オンライン英会話「評判・口コミ」鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話plusの口コミ・評判から感じるのは、やや「講師数の少なさ」が目立つかと。

それだけ繁盛しているのか講師数がそもそも少ないのかわかりませんが、英会話レッスンに支障が出る口コミ・評判もあるので、この点については気にしておいたほうがいいかも。

とはいえ早朝レッスン可能な講師が少ないという口コミもあるため、基本的に大きな問題ではないかも。この部分をよく考えてみると「たまたま早朝にレッスン対応できる講師が少ない」ともいえるかと私は思いました。

とはいえ講師自体の評判については良い口コミが多く、講師の質という点においては合格ラインになるかと。

またコイン制(ポイント制)のため月謝制のように決まった回数のレッスンではないため、実行できる英会話レッスン回数がムダにならない、という点も産経オンライン英会話のメリットかもしれません。

産経オンライン英会話の口コミ・評判については悪い声も見かけず、基本的に良い口コミが多かったかと。

とくに教育関係のオンライン指導では悪い口コミが多くなりがちですが、産経オンライン英会話plusの場合は良い口コミが先行しているので、総合的に良心的で健全な運営をしているだろうと私は感じます。

ほかのオンライン英会話の口コミと比較してみても、産経オンライン英会話は良い口コミが多いですね。

産経オンライン英会話のコース・教材について

産経オンライン英会話のコース・教材について

コース名
教材
ビジネス英会話TOEIC対策eラーニング
英会話無料体験レッスン教材、ビジネス英会話、インバウンド英語、中学校英語文法、英検®二次試験対策、GCAT・英語力テスト、フリートーク、日常英会話、すぐに使える英会話、子ども・キッズ専用英会話教材、大学入試対策・問題解決型教材、TOEIC®L&R TEST、ニュースディスカッション、中国語会話、フォニックス など
こども・キッズものづくり現場の英語
中高生CA面接突破対策プログラム
乗り換えメールライティング講座
短期集中プログラムCASEC

産経オンライン英会話のコース設定は、カリキュラムと連動していません。

ここでいう「コース」というのは「対応可能な学習内容」という捉え方で、あくまでも用意されている教材(テキスト)を選んでカリキュラム構成するという流れになっています。

  • 良くいえば、どんな目標にも適した教材でレッスンできる。
  • 悪くいえば、コースを選んでもカリキュラムが明確ではない。

このようなニュアンスとなっているため、産経オンライン英会話はコース選択にあまり意味を成さないと考えておいたほうがいいかもしれません。

また産経オンライン英会話には「英会話トライアル(レベルチェック)」が用意されており、英語レベルを講師にチェックしてもらえるという内容。もし教材選びなどに迷ったら、まずは自分の英会話レベルを確かめたうえでテキスト選択することができます。

産経オンライン英会話「コース・教材」の鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話のコース・教材については、まあ一般的なスタイルかと私は思います。

オンライン英会話というのは「コースによりカリキュラムが決まっている」「教材中心にカリキュラムが決まる」という2つのパターンがあり、産経オンライン英会話の場合は後述パターン。

このパターンは外国でよくあるスタイルともいえ、学びたい教材を選んで受講することが可能。したがってコース名というのはある程度の学習内容把握に役立ちますが、選んだからといって定まったカリキュラムもなく教材が明確になるわけではないので、概念に慣れるまで時間を要するスタイルかもしれません。

ただし産経オンライン英会話のウェブサイトを見ると、コースに沿った最適な教材(テキスト)が掲載してあるため、まず教材選びに迷わないかと。

また教材(テキスト)の数としてはオンライン英会話の中でもトップレベル(1,200以上)となっており、さらにテキストは基本的に無料(一部有料)で用意されているためこの点は極めて大きなメリット。

産経オンライン英会話はコース・カリキュラム・教材の概念理解にやや時間を要するかもしれませんが、内容そのものは教材も充実しており「優秀な部類」であると私は思います。

産経オンライン英会話の講師について

産経オンライン英会話の講師について

産経オンライン英会話の講師はフィリピン人、日本人・日本語対応、ネイティブ、キッズレッスン、中国語それぞれに対応可能な人材が揃っています。

またベトナム語、タイ語へ対応可能な講師も在籍しており、学べる言語はかなり豊富なのが特徴。ただし選ぶ言語によって講師数が少ない場合もあり、選択不可という場合もあるため注意が必要です。

それぞれの在籍人数をまとめます。

講師種別人数講師種別人数
フィリピン人約30名タイ語0名
ネイティブ約20名ベトナム語1名
日本人約10名体験レッスン対応約500名
キッズレッスン対応約10名

この講師数は調べた時点におけるデータなので、今後については増減が予想されます。

また産経オンライン英会話では「おすすめ講師」がピックアップされており、全種別の講師陣からおすすめとされている人材が一覧で表示されているという内容。もし講師選びで迷ったら、このおすすめ講師から選ぶのもおすすめの方法です。

産経オンライン英会話のレッスン講師は「その都度選択制」となっており、担任制ではありません。

したがって同じ講師で英会話レッスンを受けたい場合は、講師の空き状況によっては選べない場合もあり。もし違う講師になっても前回までのレッスン内容は引き継がれるため、英会話レッスンの進行に支障がでるといった心配はありません。

講師によって必要なコイン数が異なり、スキルの高い講師をはじめ、人気のある日本人やネイティブ講師ほど多くのコインが必要になるという傾向となっています。

産経オンライン英会話「講師」の鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話の講師において、かなり印象的なのが「豊富な対応言語」という部分。

オンライン英会話をくまなく探っても数か国語に対応しているのはECCオンライン英会話くらいで、英語以外にこれだけ多くの言語を教えている会社は極めて珍しいかと。

ただし講師数の不足が目立つといった口コミ通りに、実際に講師数を調べてみると在籍人数はかなり少な目。今後の変動はわかりませんが、現時点においてはやや講師を選びづらいというのが正直なところかと私は思います。

とはいえ講師自体へ対する口コミは良いため、レッスン内容としては

かなり期待できるかと。

したがって今後もっと講師が増えてレッスンしやすく改善されるようであれば、この産経オンライン英会話はより使いやすいスタイルへ変化していくと思われます。

産経オンライン英会話の講師については「数」がやや気になるところです。

産経オンライン英会話のレッスンについて

産経オンライン英会話のレッスンについて

産経オンライン英会話のレッスン時間は、1コマ25分間。

より長いレッスンを希望する場合は、講師を2コマ予約するといった方法になります。

レッスン受講可能時間は以下の通りです。

  • 英会話レッスン‥毎日0:00~0:55、5:00~23:55
  • キッズレッスン‥毎日10:00~19:55
  • 中国語レッスン‥平日20:00~21:55、土日10:00~21:55

英会話レッスンの予約可能時間はスタート5分前まで、予約キャンセルはスタート60分前までは無料で可能です。ただしレッスン開始60分以内のキャンセルは1回分のコインが消費されます。

またレッスン開始から5分経過した時点で参加していない場合(遅刻)は、強制的にレッスン終了(レッスン不成立)となり1回分のコインを消費します。

産経オンライン英会話「レッスン」の鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話のレッスンについては、かなり「良心的」であると私は思います。

なぜなら予約したレッスンをキャンセルする場合、開始60分前までなら無料というシステムは他のオンライン英会話ではほぼあり得ないため。だいたい数時間前までと設定されている場合が多く、産経オンライン英会話のように60分前まで無料キャンセル可能という太っ腹なオンライン英会話はほぼ見かけません。

またレッスン予約期限についても、開始5分前までOKという良心的

といえるシステムも大きな特徴。

英会話レッスン開始ギリギリまで予約できるオンライン英会話もかなり珍しく、このシステムであれば急なレッスン予約が可能となるため極めて使い勝手に優れるのではないでしょうか。

産経オンライン英会話のレッスン・予約については、全般的にかなり良心的であると思います。

産経オンライン英会話のテスト対策

産経オンライン英会話のテスト対策

産経オンライン英会話のテスト関係は、おもに「英検®二次試験対策」「GCAT・英語力テスト」「TOEIC®L&R TEST」へむけた対策が用意されています。

  • 英検®二次試験対策
    カスタマイズプランを利用中であれば受講可能。別途料金が必要でレッスンに必要となる有料テキストを閲覧可能。
  • GCAT・英語力テスト
    1レッスンの代わりにいつでも自由に試験可能。受験後約2週間でテスト結果が送られてくる。産経オンライン英会話が開発した独自テスト。
  • TOEIC®L&R TEST
    産経オンライン英会話が推奨する市販教材を購入して受講可能。最終的に850点以上を目指すことも可能なテスト対策。

とくに中学生へおいては、必要十分なテスト対策が用意されています。

またテスト対策内容としては高レベルまで履修可能となっており、成績および内申点アップが大きく期待できるのが特徴のテスト対策です。

産経オンライン英会話「テスト対策」の鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話のテスト対策は、基本といえるジャンルをすべて抑えているのがメリット。

また中学生における学校のテスト対策としても基本教材により学ぶことが可能で、学校用・資格用いずれにおいても必要十分なテスト対策のできるオンラン英会話であると思います。

こうしたオンライン英会話というのは、中学生向けを選ぶと十分な

テスト対策ができない場合もあるもの。

その点においても、産経オンライン英会話のテスト対策は高レベルまで履修可能。

中学生に必要な資格対策はもちろん、さらに上位レベルの対策まで学べるため高い優位性を備えていると感じます。

産経オンライン英会話の使い方

産経オンライン英会話の使い方

産経オンライン英会話の使い方は、まず「無料会員登録」を行って無料体験を受講。

無料登録から体験レッスンまでの手順については、産経オンライン英会話の解説動画が参考になります。

入会後の使い方は、マイページへログイン後、予約したい講師を選んで予約。

このとき履修したい学びたい言語や講師国籍などを選択でき、さらに日本語レベルなども選べるため英会話初心者でもスムーズな英会話レッスンが期待できます。

あとはレッスン当日になれば、マイページのレッスンルームへ入室。英会話レッスン開始5分前になると「レッスン開始ボタン」が現れ、ボタン色が半透明から不透過になれば押下してレッスンスタートになります。

産経オンライン英会話「使い方」の鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話の使い方は、極めてシンプルで使い勝手の良さが特徴かと。

講師を選んでレッスン予約をすれば当日(開始時刻)までは他に必要となる操作などもなく、レッスン開始時もわかりやすく表示されるためまず使い方に迷うことはありません。

もしレッスンをキャンセルしたい場合なども使い勝手は優れ、ボタン1つでキャンセル可能。

全てにおいて操作性の良さが目立つシステムで、シンプルかつ効率的に

英会話レッスンを受講することができます。

とくに毎日レッスンを希望する場合などはシンプルな操作性というのは想像以上に重要なポイントですが、完全にストレスフリーで英会話レッスンを受講できるのは産経オンライン英会話の大きな強みかと。

私としては産経オンライン英会話の使い勝手は、かなりシンプルで優れていると思います。

産経オンライン英会話の留学制度

産経オンライン英会話の留学制度

産経オンライン英会話の留学制度は、おもに法人向けとして用意されています。

留学内容としては4か国およびフィリピン直営校から選べるというシステムで、最短で1週間からの短期海外留学が可能となっています。

したがって個人向けの海外留学制度は設けられておらず、もし個人でオンライン英会話を通じ海外留学を目指す場合は、とくにQQキッズが人気もあり超おすすめです。

QQキッズセブ島の直営校へ海外留学できるオンライン英会話

→ 「公式サイト」QQキッズ

レビュー:中学生向きオンライン英会話「QQイングリッシュ」のカランメソッド体験!

産経オンライン英会話「留学制度」の鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話には留学制度が設けられていますが、法人向けのため個人が実現することは不可能。

したがって中学生を海外留学させたい場合は、産経オンライン英会話に頼るのではなく、ほかの海外留学制度を設けているオンライン英会話に頼るのが正解。または海外留学エージェントを利用する、といった手段もおすすめです。(しっかり良心的な会社を選べば)

もし海外留学エージェントの利用を考えるなら、私はこちらがおすすめと思います。

スマ留良心的で多くの大学生も利用する留学エージェントです。

→ 格安留学サービス「スマ留」

産経オンライン英会話のカウンセリング(サポート)

産経オンライン英会話のカウンセリング(サポート)

産経オンライン英会話では、2つのサポートが設けられています。

  • 無料カウンセリング
    一時的なサポートで使い方や不明点などを自由に相談できる。無料会員登録を行うと無料カウンセリングチケットが1枚もらえる。
  • カスタマーサポート窓口
    通常対応のサポートで産経オンライン英会話全般について質問できる。よくあるお問い合わせで問題解消しない場合に利用するサポート。

したがって産経オンライン英会話では、より詳細に疑問点の解消が期待できます。

カスタマーサポートに寄せられたQ&Aはウェブサイトへ公開されており、すでに解決済みの疑問も多く掲載されているため素早い問題解消が期待できるサポート体制。

産経オンライン英会話を利用するうえで、疑問を残したままレッスン継続のストレスを極めて感じにくく、内容の濃いサポート体制が構築されています。

産経オンライン英会話「カウンセリング」の鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話のサポート(カウンセリング)体制は、まあ一般的な部類かと。

常時サポートのほかに無料カウンセリングが設けられているのは長所といえ、オンライン指導の不安を解消できるためストレスフリーで英会話レッスンができるかと思います。

ただオンライン英会話業界をくまなく探った結果、常時サポートは当然のシステムとして、常時無料カウンセリングを行っている会社もあり。

この点を考えると産経オンライン英会話のカウンセリングは1度限りと

なっており、やや相対的な優位性としては低めに感じます。

とはいえ英会話レッスン全般における疑問解消においては必要十分なサポート体制で、とくにこのサポートで不足する状況というのも極めて少ないかと。

徹底したサポート体制とまではいえませんが、まあ安定感のあるサポートではないでしょうか。

産経オンライン英会話の使用機材・環境

産経オンライン英会話の使用機材・環境

産経オンライン英会話で使用できる機材は、android社・apple社問わずすべてOK。

ただしブラウザはInternet Explorer、Microsoft Edgeを使用することができず、Google Chromeのみの対応となっている点には注意が必要です。

また産経オンライン英会話は専用アプリなどを使わず、全てウェブサイト(公式サイト)でレッスン配信。

独自の通信環境が構築されており、SkypeやZoomといった無料ビデオ通話システムは使用せず。もし希望する場合はSkypeを選択して英会話レッスンを受けることが可能です。

ビデオ通話(WEBカメラで顔を映す)については自由となっており、効率的な英会話レッスンのため基本的に利用推奨されていますが、使用・不使用はいずれでもOkです。

産経オンライン英会話では「レッスン環境チェックページ」が用意されており、英会話レッスンに適した機材通信環境であるか自動的に調べることができます。

英会話レッスンの配信については、講師が自宅などからオンライン配信を行うため通信環境が安定しない場合も考えられます。こちら側の通信環境は整っていても、講師側の都合で安定しない場合も考えられます。

産経オンライン英会話「使用機材・環境」の鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話の使用機材・環境については、よくあるパターンであると私は思います。

オンライン英会話の通信環境というのは、おもにSkypeやZoomを使う、自社専用アプリを使うなどのパターンが一般的。産経オンライン英会話の場合はウェブサイトに配信システムが構築されているため、より安定感のあるオンラインレッスンが期待できるのではないでしょうか。

ただし講師の配信場所というのが、配信センターではなく自宅など。この配信スタイルは講師側の通信環境による影響があるため、配信センターへ出社して行うレッスン配信よりも通信における安定感は低下すると思われます。

とはいえオンライン英会話の多くは、産経オンライン英会話と似たり寄ったりの配信システムです。

産経オンライン英会話の比較情報

産経オンライン英会話の比較情報

それぞれの名称をクリックすると「私のレビュー」「公式サイト」いずれかへ遷移します。

名称学べる言語資格対策講師国籍カランメソッド
産経オンライン英会話英語・中国語・タイ語・ベトナム語英検・TOEIC多国籍×
クラウティ英語英検フィリピン×
ハッチリンクジュニア英語英検日本・フィリピン×
学研Kimini英会話英語英検・GTECフィリピン×
レアジョブ英語英検日本・フィリピン×
QQキッズ英語英検・TOEIC・IELTSフィリピン
ネイティブキャンプ英語英検・TOEIC多国籍
イングリッシュベル英語英検・TOEIC・IELTSフィリピン

産経オンライン英会話「比較」の口コミ・評判

Q:おすすめのオンライン英会話と言えば、ネイティブキャンプ・DMM・レアジョブとのことで無料体験を受けてみたのですが、いまいちピンと来ません。次の4番手、5番手に来るサービスってどこですかね?次はそこの無料体験を受けてみようと思います。

A:予算があればビズメイツ・ELTあたりがおすすめですが、逆に抑えたい場合はQQ Englishやエイゴックスでしょうか?ただ、私は最終的にプランをカスタマイズできる産経を選びました(講師も今のところ良い先生が多い印象です!)

出典:Yahoo知恵袋

Q:オンライン英会話であなたのお勧めを教えてください♪現在のレベルは、日常英会話を何とかこなせる程度です。

A:DMMさんはかなり広告もやっているみたいだし、力を入れている事業のようなので聞いたことのない事業者よりは安心できると思います。あとはオンライン英会話では、NTT系列の産経オンラインやレアジョブが有名どころかと思います。

出典:Yahoo知恵袋

産経オンライン英会話「比較」の鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話を比較した結果、とくに優れている点が「履修言語の多さ」かと。

また多国籍講師から選べるという部分でも優位性が高く、より目標を達成しやすいのが大きなメリットになるかと私は思います。

ただ講師数を比較すると産経オンライン英会話は少なめとなっており、ほかのオンライン英会話のほうが在籍数は多めかと。このように講師数の少なさは予約しにくい状況につながるため、産経オンライン英会話はその点においてやや優位性の低さが考えられます。

とはいえ産経オンライン英会話の口コミでは「有名」と捉えられており、総合的にみてバランの良さが最大の特徴になるかと。ほかのオンライン英会話と比較して大きく劣る部分もなく、学べる言語の多さやカリキュラムの豊富さなどから選んでも産経オンライン英会話は良い選択になると思います。

産経オンライン英会話の料金関係

産経オンライン英会話の料金関係

※いずれも税込価格

【一般向けプラン(中学生~)】

プラン名月額付与コイン受講上限(1ヵ月)
プラン2004,620円200枚10回
プラン6206,380円620枚毎日1回
プラン124012,180円1240枚毎日2回

【追加コイン】

コイン数コイン単価
(合計後1円以下の端数切捨て)
1~500枚15円
501~1500枚14.25円
1501~2000枚13.5円
2001枚~12.75円

産経オンライン英会話は入会金などは一切不要で、月額プランのみで利用できます。

また上記以外に「カスタマイズプラン」も用意されており、付与コイン・レッスン上限数などを自由に設定できるという内容。料金についてはカスタマイズ内容に伴って増減します。

また産経オンライン英会話では「家族シェアリング」も受け付けており、1アカウントを最大5名まで共有し利用できる家族割サービスがあります。

【キッズプラン(幼児~小学生)】

プラン名月額チケット
キッズレッスンチケット11,880円12回分
21,120円24回分
36,960円48回分

【中国語プラン】

プラン名月額チケット
チケットパック11,000円5回分
20,900円10回分
29,700円15回分

産経オンライン英会話「料金」の鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話の料金体系は、最安値で1レッスン約150円~とかなりお得な設定。

一般プラン(1240)を選んだ場合の1レッスン最安値価格になりますが、それにしても安い。ほかのオンライン英会話と比較しても、最安値の部類に入る料金設定となっています。

講師によって必要コイン数が異なるためレッスン単価は違ってきますが、最安値のフィリピン人講師を選ぶことで1レッスン15コイン~と極めてお得。ただしネイティブ講師・日本人講師を選ぶと1レッスン200コインになりますが、これを料金に換算すると約2,000円になるので逆に割高感があります。

私が探ってきたオンライン英会話のなかでも、とくに講師国籍による価格差が最小と思われるのは Eigox(エイゴックス)という人気の会社。

このエイゴックスでは日本人・ネイティブ講師:フィリピン人講師の料金が「2:1」と設定されているため、極めてコスパに優れることで人気です。

したがって産経オンライン英会話を選ぶのであれば、フィリピン人講師を予約すると最大にコスパ良く利用できるかと。もしそれ以外の講師国籍を選びたい場合は、講師国籍による費用差が少ないほかのオンライン英会話をチェックしてみるのもいいかもしれません。

【元塾講師が斬る】エイゴックスの評判・口コミ・講師などを徹底調査!
元塾講師の経験をもとに「エイゴックスの評判・口コミ・講師など」を総合的に徹底調査!エイゴックスが中学生におすすめなのか?について明らかにしていこうと思います。オンライン英会話選びで迷っていれば必見です!

産経オンライン英会話のキャンペーン

産経オンライン英会話のキャンペーン

産経オンライン英会話では、つぎのようなキャンペーンが開催される場合があります。

  • 無料体験チケット増量キャンペーン
  • 体験談募集キャンペーン(謝礼あり)

今後どのようなキャンペーンが開催されるか分かりませんが、過去または現時点において開催されているキャンペーン情報になります。

キャンペーン情報の取得方法

産経オンライン英会話Plus → ニュース → キャンペーン

と進んでいくと、そのとき開催されているキャンペーンが一覧表示されます。

また産経オンライン英会話はクーポン発行を行っていません。

したがって他のオンライン英会話のようにクーポンコードを使って割引サービスを受けるなどは出来ないため、あらかじめ知っておくといいかもしれません。

産経オンライン英会話の無料体験

産経オンライン英会話の無料体験

産経オンライン英会話では「合計4回」の無料お試し体験が用意されています。

無料会員登録するとマイページに4枚のレッスンチケットが付与され、本入会前に英会話レッスンを実際に受講して試すことが可能。もし入会しない場合でも、自動的に有料登録されるなどはないため、安心して無料会員登録ができます。

無料お試し体験で配布されるレッスンチケットはつぎの通り。

  • フィリピン人講師とのレッスン用チケット2枚
  • キッズレッスン講師とのレッスン用チケット1枚(幼児~小学生対象)
  • 中国語会話用レッスンチケット1枚

すべてのチケットを使い切る必要はなく、使わずそのまま放置でもOK。

また無料お試し体験チケットと同時に、無料カウンセリングチケットも配布されるので、より詳しく教材選びなどの質問をしたい場合は有用となります。

ただし、日本人講師やネイティブ講師を選んで無料お試し体験はできません。

産経オンライン英会話Plus✅ こちらから「無料お試し体験」ができます。

→ 産経オンライン英会話Plus

産経オンライン英会話「無料体験」の鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話の無料お試し体験は、まあ一般的なスタイルかと。

ただ1つだけ注意しておきたいのが、もっとも一般的と思われる一般向けチケットは2枚のみ。

そのほかはキッズ専用および中国語会話専用となるため、実質的に中学生

以上が対象のオンライン英会話としては無料体験2回になります。

とはいえ産経オンライン英会話の無料体験内容としては有意義で、有料会員と同じように英会話レッスンできるため講師の雰囲気やレッスンの進み方などについて深くチェックすることが可能かと。

もし無料体験の回数でオンライン英会話を選ぶなら、産経オンライン英会話の4回レッスンという部分については注意が必要です。

産経オンライン英会話の退会・休会方法

産経オンライン英会話の退会・休会方法

産経オンライン英会話の退会(解約)方法は、次回の決済日前日までにマイページ内の「登録情報の管理」「プランの解約・退会のご案内」から申請をすればOK。ただし過去の進捗情報などはすべて削除されます。

また産経オンライン英会話の休会方法についても、退会(解約)と同じ手順で進めます。

退会(解約)はこれまでの情報を一切消去して無料会員からも退く、休会は無料会員として情報は残しいつでも再入会できるといった違いがあります。

産経オンライン英会話「退会・休会」の鬼チェック!

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話の退会(解約)および休会は、いずれもシンプルな操作で良心的。

とくに難しい規約なども設定されておらず、悪質ともいえる運営でよくある違約金などの発生も一切なし。したがってスムーズでクリーンに退会・休会ができます。

オンライン英会話の退会といえば面倒な規定が設けられてあったりと、そう簡単に辞めさせてくれない傾向が多いもの。しかし産経オンライン英会話はそんな雰囲気もまったく感じられず、極めて健全な運営が行われている会社ということが良くわかりました。

とくに会社の運営方針などは、この退会時によく現れるもの。

産経オンライン英会話の場合はクリーンな退会方法で、このような会社であれば安心して入会もできるのではないでしょうか。

産経オンライン英会話の運営会社

会社名産経ヒューマンラーニング株式会社
住所〒160-0023東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア
問い合わせ先03-6388-0110

産経オンライン英会話の効果

産経オンライン英会話の効果

産経オンライン英会話の効果について、私は以下のように考えます。

  • 豊富なカリキュラム&多国籍講師による目標達成効果
  • 学校&資格いずれの対策もできる成績(内申点)アップ効果
  • 業界最安値ともいえるレッスン費用による経済効果
  • スムーズな退会など高い健全性による安心効果

産経オンライン英会話の効果のなかでも、とくに「目標達成」の

しやすさは大きな魅力かと。

子供の目標に沿った教材を選んで、さらに講師の得意スキルから選択できるためマッチングさせやすいのが特徴。したがってオンライン英会話のなかでも、とくに目標と英会話レッスンのマッチング率は高めであると私は思います。

その結果として成績アップ効果が期待でき、本質部分で意味のあるオンライン英会話になるかと。

産経オンライン英会話は全体的に多くの効果を見k目るため、子供だけではなく家庭にとっても理想といえる英会話レッスンを実現できるのではないでしょうか。

産経オンライン英会話のメリット・デメリット

産経オンライン英会話のメリット・デメリット

産経オンライン英会話のデメリット

  • コース設定=カリキュラムではないため戸惑いやすい。
  • 講師の数が少なく予約しづらい。
  • 講師は自宅配信のため通信状況の乱れも考えられる。

産経オンライン英会話のメリット

  • 中学生にとって学校・資格関係とも必要十分なレッスンができる。
  • 講師の数は少ないが人材については口コミが良い。
  • 基本的に無料教材でレッスンできるためコスパに優れる。
  • WEBカメラ使用が自由のため音声のみで集中できる。
  • 多国籍講師により異なるニュアンスを学べる。
  • フィリピン人講師を選べば1レッスン当りの単価が業界最安値。
  • 総合的にクリーンな運営で健全性が極めて高い。

産経オンライン英会話がおすすめの家庭

産経オンライン英会話がおすすめの家庭

子供の目標に向けマッチング性の高いオンライン英会話を探している。

学校と資格いずれも英会話レッスンをさせたい。

より多くの国籍から講師を選びたい。

レッスン開始5分前(ギリギリ)まで予約できると助かる。

なるべく良い口コミの多いオンライン英会話を選びたい。

10年以上の運営歴があるオンライン英会話がいい。

安い費用でコスパに優れるほうがいい。

一時休会のできるオンライン英会話を探している。

健全な運営を行っている会社を選びたい。

大手企業で安心できるオンライン英会話を探している。

TSUTOMU

これら挙げた項目から、1つでも当てはまれば「産経オンライン英会話」はおすすめ。

子供にとって目標達成しやすく最適な選択になる、さらに家庭の悩みなども解消方向へむけることが大きく期待できます。

講師数の少なさという点はやや気になりますが、あまり早朝レッスンなどでなければ大きな心配は不要かと。また今後は講師数を増やす方向へ進むと思うので、次第に改善へむかうのではと思います。

とはいえ実際にレッスンを受けてみないと、本質部分まではわかりません。

まずは無料体験を受講して徹底的に探ったうえで、しっかり納得すれば本気で産経オンライン英会話への入会を考えてみてはいかがでしょうか。

産経オンライン英会話Plusまずは「無料体験」で探ってみてください。

→ 産経オンライン英会話Plus

産経オンライン英会話の総合評価(まとめ)

今回は「産経オンライン英会話の口コミや正直な評価が知りたい」という疑問に対し、利用者の口コミ&プロ視点の口コミを紹介してきました。

産経オンライン英会話の総合評価として、私は「必要十分な教材および安心できる会社」かと。

講師数の少なさが唯一の欠点と思いますが、それ以外に関しては大きな問題もなくスマート。全体的に安心できる構成という印象で、安心して英会話レッスンに専念できる環境が整っていると思います。

中学生の英会話学習においても十分なカリキュラムが揃っており、

学校面・資格面ともにバランスが良い。

産経オンライン英会話はコース設定という概念がなく「教材を選んでレッスンを受ける」というスタイルのため、当初は戸惑うかもしれませんがこのスタイルはわりと多いものです。

私が探った感想として、産経オンライン英会話は英会話初心者~中級・上級までくまなく学べる構成かと。

幼児・小学生・中学生・高校生・社会人に至るまで総合的に英会話レッスンが可能な教材が揃っており、いずれの年齢層でも目的に応じたマッチング性の高いレッスンが期待できると思います。

私としては、まず選んで損のないオンライン英会話であると強く感じました。

TSUTOMUの鬼チェック

産経オンライン英会話は、かなり良心的な会社であると思います。

すべてに親切な対応で「安心して利用できる」という言葉がぴったりかと。

私もおすすめできる会社です。

産経オンライン英会話Plus

まずは「無料体験」で様子見を。

→ 産経オンライン英会話Plus

タイトルとURLをコピーしました